五代目の鯨橋欄干部分 27114-104
扇骨(肩甲骨)の部分 27114-105
道標 右 大坂みちとある 27114-91
(所在地)菅原1-3-18
(撮影日)2011.9.8
左 江口・すいた・わたし 27114-92
左 大○みち 27114-93
道標(菅原1-4-18) 27114-94
正面に観音菩薩たり、その文字横には左ずいこうじ?、下方には江口・吹田と刻んである。左側には大坂とある。 右側面に文政12年(1829年)建立とある。
常夜灯(菅原1-11-18) 27114-95
27114-89
(所在地)菅原1-16
(撮影日)2010.4.25
大阪の高麗橋を起点として、東淀川区内の柴島、上新庄を経て吹田から丹波の亀岡に至る街道で、古くは亀山街道とよばれていた。
2 27114-90
土壁と道標 27114-84
(撮影日)2009.6.20
江戸時代、中島大水道を幕府の許可なしに工事を行い完成させた三庄屋の一人である、一柳太郎兵衛の屋敷の土塀で、江戸時代の瓦がはめこんである。