27102-99
27114-174
(所在地)淡路3-6-23
(撮影日)2011.9.20
明治43年に中島惣社に合祀された須賀神社の御旅所跡で、神社参道の道沿いにある。御旅所跡の石碑は明治43年建立で、合祀は牀龍石(しょうりゅうせき)と刻まれており、腰かけ石のことである。
27114-170
(所在地)小松3-5-15
(撮影日)2011.9.22
北区同心1丁目にある同名の寺である専念寺三世諦誉雲渓(ていよううんけい)が、寛永20年(1643年)自分の隠居所を建てたのが、寺の始まりと伝わる。
正面ゲート 27114-162
(所在地)柴島1-3-1
(撮影日)2010.4.25
大正3年(1914年)に柴島浄水場の送水ポンプ場として建てられた建物で、建築家宗兵蔵の設計によるものである。昭和61年に新ポンプ場が完成した後、閉鎖され平成7年に記念館として開業した。
2 27114-163
記念館正面 27114-164
全景 27114-165
節制井上屋 27114-166
明治41年の建物
正面鳥居 27114-76
(所在地)菅原2-3-27
(撮影日)2009.6.20
寛永年間(1624~44)に天満宮を観請して創建された。この地は菅原道真が左遷され、大宰府に向かう途中に立ち寄り、京を眺めた所と伝わる。小高い丘の上にある神社で、天保の頃、代官が「堤防崩壊禁止令」を出し、堤防に盛り土をさせた名残りで、境内に土を運ぶ「砂持ち」という行事がある。
公園側鳥居 27114-77