<所在地>土佐堀1-5(土佐堀1交差点北東)
<撮影日>2010.4.26
天下の台所と称された大阪には、米や物産品などの売買のため、各藩が蔵屋敷を中之島や堂島周辺に構えていた。特に、土佐堀川と江戸堀川に挟まれたこの辺りには多くの蔵屋敷があった。明治4年(1871年)廃藩置県により、蔵屋敷は廃止された。
*井戸の井桁
<所在地>江戸堀1-23-17
<撮影日>2011.11.14
米国人建築家ヴォーリズの設計により、大正11年(1922年)に竣工した日本でも古いプロテスタント教会である。ロマネスク様式の赤レンガの教会で、平成8年(1996年)国登録有形文化財に指定された。
大阪ドーム1・2・3・4
此花乃井1・2
川口教会