<所在地>土佐堀~北区中之島2
<撮影日>2012.6.29
昭和6年(1931年)大阪市内に6ヶ所設置された可動堰の一つとして造られ、土佐堀川可動堰(水位調整のための堰)と称し、上部は歩行者専用の橋として使用されていた。昭和53年(1978年)には稼動堰としての役目は終わり、昭和60年(1985年)橋の美化改修がされ、橋名が新たに命名され「錦橋」となった。
<所在地>北堀江4-3-2
<撮影日>不明
<所在地>新町4-5-14
<撮影日>2012.10.24
<所在地>千代崎3中-2-1
<撮影日>2009.3.21
大阪ガス岩崎工場跡に平成9年(1997年)開業した日本で三番目の多目的ドーム球場である。地上9階、地下1階の建物で、収容人数は野球時、約36000人、多目的時は約55000人である。2006年から命名権売却により、今の名称になっている。
<所在地>靭本町1-8-4
昭和38年(1963年)に大阪商工会議所初代会頭の五代友厚邸跡に建設された建物である。地上8階、地下1階で、1階・2階は大阪科学技術館となっており、他は貸会議室、レストランになっている。