所在地:浪速西3-10
撮影日:2008.6.17
中央区にある坐摩神社の境外末社で、坐摩神社と同じ坐摩(いかすり)大神を祀っている。
27111-46
27111-47
27111-48
所在地:日本橋3-6
撮影日:2009.9.17
織田信長の石本本願寺攻めの焼き討ちに巻き込まれて、住職が本尊の仏頭をもって当地に逃れて再興した。「長町の毘沙門さん」として親しまれ、本尊で秘仏の「毘沙門天」はン本四大毘沙門天の一つ。
所在地:下寺3-16
撮影日:2009.4.8
聖徳太子の開基と伝わり、太子が物部守屋と仏法の事をこの地で論じたとも伝わる。合法辻とも言う浄瑠璃「摂津合邦辻」の舞台で、俊得丸の難病がお参りをしたら治ったといわれる。
所在地:元町1-10
寛文10年(1670年)鉄眼禅師がもとあった薬師堂を瑞龍寺と改称。黄檗宗萬福寺の末寺。鉄眼禅師の高徳から「鉄眼寺」とも呼ばれている。
27111-76
所在地:恵比須西1-6
撮影日:2009.7.2
四天王寺の西方の守護神として推古8年(600年)に創建されたと伝わる。平安後期には四天王寺西門で開かれていた「浜の市」の神として祀られるようになり、商売繁盛の神様として知られる。
拝殿
27111-71