所在地:蒲生4-10-27(正福寺)
撮影日:2009.4.15
江戸時代中頃この地は湿地帯であったので、良質の蒲穂がよく採れ名産品になっていた。このあたりの地名である蒲生は蒲穂にちなんだものと言われている。
正福寺
所在地:蒲生4-3-16
創建は不明えあるが、仁徳天皇(若宮八幡大神)を祭神としている。大阪夏の陣の戦いの時、この地に徳川方の佐竹義宣が陣を張った。
大阪市保存樹林16号 むくの他11本 平成9年10月31日指定
所在地:今福南2-8
撮影日:2010.10.7
皇大神宮の境外末社。元は玉造にあったお堂を鯰江町長筧半兵衛がこの地に移した。地元では「玉造の弁天さん」とも呼ばれている。
稲荷大明神
27118-58
弁財天社
所在地:今福2-12-31
創建は不明であるが、平安時代末期に今福村が開発された時に建てられたと言われている。この地は伊勢神宮の神税の御蔵跡で、地元では「神宮様」とも呼ばれる。
鳥居
社殿
小女郎稲荷
江戸時代頃は有名な稲荷社で多くの参詣者があった。