所在地:大今里4(旧街道と牧岡線交差点)
撮影日:2009.10.14
文化3年(1806年)に夜間の明かりのため火袋のついた道標として建てられた。元は、暗越奈良街道と北八尾街道の分岐点に建っていたが、道路拡幅のため、この地に移動した。その時に向きが変わり、今の行先表示は正しいものでない。
27115-10
27115-11
八劔神社跡碑
記念の石 宝永8年(1711年)に猫間川に架けられた石橋の石材で、大正13年に撤去される時に当神社に寄贈された6枚の内の1枚を記念碑とした。
所在地:玉津2-20-14
旧平野川に架かっていた橋で、約500m上流には文献に載っている橋として日本最古の橋であった「鶴の橋跡」があるところから、吉兆としての鶴亀にちなんで命名したと思われる。
所在地:東小橋3-9
撮影日:2009.4.10
比賣許曽神社で祀られている大小橋(おおばせ)命の胞衣(胎盤の事)を納めている塚と伝えられている。塚にある柳が乳幼児の夜泣き封じに効くという評判から「よな塚」とも呼ばれていた。
27115-41
27115-42
契沖遺跡妙法寺境内 昭和24年に大阪府の顕彰史跡に指定された