天満宮跡碑 27114-175
大正8年に建立された
(所在地)淡路1-14(愛宕神社内)
(撮影日)2011.6.14
菅原道真が昌泰4年(901年)大宰府へ赴任のため、船で淀川を下ってきて、この地に上陸したところから淡路天満宮が建立された。明治43年に中島惣社に合祀され、跡地が愛宕神社となった。
27114-174
(所在地)淡路3-6-23
(撮影日)2011.9.20
明治43年に中島惣社に合祀された須賀神社の御旅所跡で、神社参道の道沿いにある。御旅所跡の石碑は明治43年建立で、合祀は牀龍石(しょうりゅうせき)と刻まれており、腰かけ石のことである。
27114-171
(所在地)東中島1-5-5(徳蔵寺)
(撮影日)2011.9.22
建武3年(1336年)湊川合戦で戦死した楠木正成の亡骸を河内で埋葬するために、この地まできた時に野盗に襲われ、仕方なく竹薮に首級を埋めた。江戸時代、住職の崇乗が供養のため五輪塔を2基建てたが、戦災で荒廃し、今では場所が特定できない。
2 27114-172
3 27114-173
27114-159
市保存樹5号(クスノキ)
昭和43年10月1日指定
27114-155
(所在地)菅原3-2(和合公園内)
(撮影日)2011.9.8
昭和初期まであった逆川に架かっていた橋
2 27114-156
27114-154
国次町町名碑
今の西淡路付近が大正時代に町名変更をおこなった時の町名
27114-150
井戸跡
当時使用していた井戸