2 27114-90
土壁と道標 27114-84
(所在地)菅原1-16
(撮影日)2009.6.20
江戸時代、中島大水道を幕府の許可なしに工事を行い完成させた三庄屋の一人である、一柳太郎兵衛の屋敷の土塀で、江戸時代の瓦がはめこんである。
道標 27114-87
左側面には吹田・富田・茨木道とあり、右側面は瑞光寺道・江口道とある。天保7年(1836年)建立
2 27114-88
寝牛 27114-81
菅公ゆかりの地 牛まわしの碑 27114-82
道真公がこの地に立ち寄った時に、淀川の川岸を「牛まわし」と名付けた。
○「牛まわし」とは、田植えの始まる時期に牛を一定の所を回らすと、その年には牛が病気にならないという習俗。
平田の渡し跡の碑 27114-74
東淀川区では地名の平田を名称としてるが、旭区では個人名の平田を名称としている。
(所在地)豊里3(豊里大橋西側)
延宝4年(1676年)頃に奉公所から許可を受け、渡船業の沢田佐平太が、豊里村平田と古市村今市を結ぶ渡船を行った。明治40年からは府営となり、明治23年には市営。昭和43年に廃止となった。
平田の渡し跡 27114--75
対岸の旭区にある。
2 27114-72
鎮守井高野明神蕉跡の碑 27114-70
大隈神社に合祀される前にあった神社名と思われる。