« 2010年9 月 | メイン | 2010年11 月 »
所在地:加島4-10
撮影日:2009.4.29
インドから来日した法道上人が阿弥陀仏を彫り創建したのが始まりとされる。山号の「長慶山」は当地を支配してい三好長慶の名からきている。
27123-34
所在地:加島4-6(日本化学機械の塀沿い)
撮影日:2010.10.15
享保19年(1734年)大坂の曽根崎村生まれで、本名は東作。国文学を学び、和歌・俳句などにも親しんでいた。文化6年(1809年)に76歳で没。京都西福寺に墓があるが、この墓があるが、この墓が最古である。
上田秋成の最古の墓 文化8年(1811年)3月に香具波志神社の神主藤家孝が建立。西福寺の墓は文政4年(1821年)に有志により建立。
所在地:加島4-4(香具波志神社内)
雨月物語の作者で国文学者の上田秋成は宮司の招きで安永3年(1773年)から約3年境内で住んでいた。加島鋳銭所は元文3年(1738年)から延享2年(1745年)の間、大坂三銭座の一座として寛永銅銭を鋳造していた。
所在地:加島4-4
孝徳天皇がこの地を行幸した時の歌の一節から名がついた。創建は天徳3年(959年)。当初は「賀具波志大社」と称し、「朝日宮」と称した。その後「稲荷神社」、維新後現社名。
神前(正面)
27117-15
27117-16
27117-17
岩木神社