« 2011年11 月 | メイン | 2012年2 月 »
27102-35
(所在地)毛馬町3-7(毛馬堤防上)
(撮影日)2010.5.8
江戸期の三大俳人で、俳画の創建した蕪村は、享保元年(1716年)毛馬村で生まれた。二十歳ごろに江戸に出て、早野巴人に師事し俳諧を学び、師が亡くなると、各地を歴訪した。42歳頃には京都に定住し、画人として活躍したが、天明3年(1784年)68歳で亡くなる。この碑は昭和55年に淀川改修百年記念として建てられた。
27102-36
27102-37
蕪村句碑
春風馬提曲の中の句で、蕪村の筆跡で刻んである。
27102-38
27102-28
南鳥居
(所在地)中野町1-12-32
(撮影日)2009.9.24
創建時は東成郡野田村にあったが、元和6年(1620年)に大和川の洪水で社殿が流され、中野村に漂着し、そこに社殿を建てたが、再度、水害し遭い宝暦6年(1756年)現在の場所に建てられた。
27102-29
拝殿
27102-30
社号石
27102-31
歌碑
27102-32
27102-33
桜の参道