27107-79
所在地:築港3-2(天保山公園)
撮影日:2009.12.8
明治元年(1868年)に明治天皇が大坂へ行幸した時に、この地で日本最初の観艦式を行った。日本艦6隻・フランス艦1隻であった。
27107-38
撮影日:2009.7.9
天保14年(1843年)彦根生まれで、本名は「得三郎」という。彦根藩に仕え、維新後の明治20年に大阪府知事となる。その後中央官庁を退職後、明治30年に大阪築港事務所長となり、大阪港の工事の指揮をとり完成させた。明治41年66才にて没。
27107-41
27107-42
明治30年(1897年)に大阪港の築港工事が大阪市の事業として起工された。
天保2年(1831年)に安治川を淩渫した時に、積み上げられた土砂の山で、高さ20mになった。完成後、山には桜が植えられ「浪華の新名所」となり、又、出入船の目印になったので「目印山」とも呼ばれた。
所在地:磯路2-18-23
元禄11年(1698年)に新田開発の成功を祈願して建てられた神社で、三座の神様を観請したところからこの名がある。
27107-10