27121-72
(所在地)北田辺1-8
(撮影日)201.10.17
桑津墓地の南西角にあり、昭和3年から始まった、天王寺地区の区画整理事業は30年間あっけて行われた。この記念碑は昭和6年に建立された。
27116-94
正面鳥居
(所在地)巽南3-17-19
(撮影日)2009.4.28
創建は不詳であるが、応神天皇を祀る旧大地村の八幡宮で、平安時代の古文書にも邑智(おおち)という集落名が載っているのえ、古くからある神社であると思われる。明治40年(1907年)周辺の五社を合祀し、村名から巽神社と改称した。
27116-13
全景
(所在地)桃谷3-17
古くは、この辺りは川の入り江で「猪甘(いかい)の津」と呼ばれ、日本書紀に記されている日本最古の橋が架かっており、「小橋」と呼ばれた。また、この地には鶴が多く群れていたので、「つるのはし」と呼ばれるようになった。
27102-78
多宝塔
高野山光台院にあった塔を大正5年(1916年)に移築した。
山門 27114-136
(所在地)大桐1-17-43
(撮影日)2009.6.20
正保3年(1646年)大坂本願寺の日達上人に帰依した僧宗純が創建した。宗純の俗名は沢田太郎左衛門といい、大阪夏の陣(1615年)の時に、徳川方に味方したので恩賞として、淀川沿いの渡船の権利を得て富豪となった。寺は沢田家の善堤寺である。
27114-137
本堂
27115-6
27115-7
所在地:山王1-10-17
撮影日:2010.7.20
終戦後このあたりは被害が少なかったため、数多くの演芸関係者が住むようになったの天皇寺(てんのじ)村と呼ばれた。
所在地:鶴町3
撮影日:2009.8.14
昭和32年(1957年)の大正内港北工事の時に既設の千歳橋が撤去され、その代わりの交通手段として渡船が就航した。岸壁間371m。