田蓑神社 本殿
田蓑神社 (境内社)
田蓑神社 (震災復興記念碑)
平成12年に震災復興を記念した碑。歌碑は日野資枝の和歌。
紀貫之の歌碑 (田蓑神社)
古今和歌集の選者であった紀貫之が、佃の地が田蓑の島と
呼ばれている頃に詠んだ歌。
雨により 田蓑の島を けふゆけば
なにはかくれぬ ものにぞありける
紀 貫之(古今和歌集)
佃漁民ゆかりの地 (田蓑神社)
佃の漁民が徳川家康から特権を与えられた。
寛永7年(1630年)漁民の一部が江戸鉄砲洲に移住して、
江戸に佃島と言う地名がついた。
謡曲「芦刈」ゆかりの地 (田蓑神社)
川に挟まれた佃は、昔は芦が生い茂っていた。
天神社跡
所在地:竹島3-7(竹島公園内)
撮影日:2009-4-18
文禄3年(1594年)に勧請されたと伝わる神で、明治42年(1909年)香具波志神社に
合祀され、竹島神社として祀られている。
つるのはし跡1、2、3
大阪市生野区桃谷3丁目
大阪市東洋陶磁美術館
大阪市北区中之島 1-1-26
大阪中央体育館
大阪市港区田中 3-1-40 八幡屋公園内