所在地:恵比須東3-4
撮影日:2009.8.20
大阪では古くから相撲興行が盛んで、明治11年(1878年)に大阪相撲協会が設立された。その後明治38年(1905年)には常設の興行場所ができ、昭和8年にはドーム式の大阪国技館が完成した。
27111-26
所在地:浪速西3-10
撮影日:2008.6.17
中央区にある坐摩神社の境外末社で、坐摩神社と同じ坐摩(いかすり)大神を祀っている。
27111-46
27111-47
27111-48
所在地:幸町3-9
撮影日:2009.12.4
嘉永7年(1854年)11月5日に大地震があり、直後に大津波が発生し、多大な被害がでた。この碑は翌年の安政2年(1855年)建立され、大地震が起きたら津波があるという教訓が記されている。
27111-81
所在地:敷津西2-13
本名は中村勘助。天正14年(1586年)に相模で生まれ、木津川の工事や飢饉の時に幕府の米蔵を破り人々に施した。万治3年(1660年)75歳没
所在地:日本橋3-6
撮影日:2009.9.17
織田信長の石本本願寺攻めの焼き討ちに巻き込まれて、住職が本尊の仏頭をもって当地に逃れて再興した。「長町の毘沙門さん」として親しまれ、本尊で秘仏の「毘沙門天」はン本四大毘沙門天の一つ。