27121-48
都久夫須麻神社(竹生島神社)
27121-49
神武天皇碑
27121-44
(所在地)公園南矢田3-14(共同墓地内)
(撮影日)2011.10.18
この地域では布教や社会事業を行っていた行基にまつわる様々な伝承が残っており、阿麻美許曹神社にあった寺に居住していたとも伝わる。行基は天平21年(749年)に入滅、基は生駒の竹林院にあるので、この墓は後世に建てられた供養墓と思われる。
27121-45
27121-42
(所在地)公園南矢田4-5-20
旧枯木村の八幡宮で、雷除け・火除けの神をお祀りしており、境内の土を屋根土に混ぜると雷が落ちないと伝わる。
27121-43
27121-37
東鳥居
(所在地)矢田7-6-18
(撮影日)2009.4.17
創建は不詳であるが、社伝によれば大同年間(806~809年)の創建と伝わる。延喜式式内社で、明治5年に郷社となった。別名「阿麻岐志の宮」・「天岸の宮」と呼ばれている。神社名の由来と創建については諸説あり、確定していない。
27121-38
南鳥居
27121-39
拝殿
27121-40
注連縄柱