27121-9
水位測定標駐
文久元年(1861年)建立
27121-10
27121-11
水掛不動尊
27121-12
田辺大根ゆかりの地碑
江戸時代から田辺で栽培されており、大正の頃は法楽寺横角の近くの畑で栽培されていたので「田辺横門大根」といわれていた。その後、長い間栽培されなくなっていたが、2000年に種子が見つかり、栽培されるようになった。
27121-13
慈雲尊者両親の墓
尊者13歳の時に父がなくなり、父の運命と母の勧めにより当山で出家した。
27121-14
大阪府天然記念物の楠
昭和56年6月1日指定
27121-15
楠大明神
東住吉区の名所旧跡史跡の画像をUPしています。
今後、東住吉区の名所旧跡史跡の周辺の情報もUPの予定です。
種別による検索
東住吉区の像 東住吉区の寺社仏閣 東住吉区の庭園・公園 東住吉区の建造物 東住吉区の石碑・塔
名称による検索
あ、い、う、え、お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な、に、ぬ、ね、の
は
花と緑と自然情報センター
ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や、ゆ、よ
ら、り、る、れ、ろ
わ
花と緑と自然情報センター1・2