27124-42
拝殿
27124-43
境内社
27124-44
金丸稲荷社
27124-45
葭島記念石
27124-46
市保存樹林11号
平成6年6月15日指定
27124-34
鳥居
(所在地)横堤2-8-25
(撮影日)2011.3.22
延文5年(1360年)に石清水八幡宮より分霊を勧請し、この地の守護神として創建された。産須那神社と称していたが、昭和30年に八幡宮と改称した。
27124-35
27124-36
注連縄柱
217124-37
27124-25
(所在地)鶴見3-13-76
(撮影日)2009.9.16
平安時代後期の後白河院のじだい(1158~1179年)に近江国辻村の農民が、この地の開拓する時に守護神として、日吉大社と比叡山峯八王子社の分霊を勧請したのが始まりと伝わる。当初は「八王子社」と称してたが、昭和25年に鶴見神社に改称した。