27116-14
石碑
明治7年の河川改修で石橋となったが、昭和12年に新平野川が完成し、昭和15年には埋め立てられて廃橋となった。平成9年に公園として整備された。
27116-15
記念碑
昭和27年に建立
27116-16
27116-17
27116-18
親柱
27116-1
西鳥居
(所在地)桃谷3-10-5
(撮影日)2009.4.28
難波宮から仁徳天皇が、鷹狩りに来られた時に休まれた森を、「御幸森」と呼ぶようになった。仁徳天皇が崩御された時には、この地に祠が建てられ御幸宮と称した。その後、「天皇天神社」・「天神宮」とも呼ばれ、 今では、御森天神宮と称している。
27116-2
北鳥居
27116-3
本殿
27116-4
稲荷社
伏見稲荷神社から文政13年(1830年)に観進して建立
27116-5
御幸戒神社