27116-100
(所在地)巽中3-18
(撮影日)2009..4.28
明治22年(1889年)の町村制の施行により、大地村・四条村・矢柄村・西足代村・伊賀ヶ村の五ヶ村が合併することになり、村名はこの地が大阪城から見て巽(東南)の方向になるので、「巽村」と命名あsれた。昭和30年に大阪市と合併して役場は廃止された。
27116-99
(所在地)巽西1-9
(撮影日)2011.3.14
治水対策のための平野川分水路は昭和4年(1929年)から開削工事を始め、昭和33年に完成したが、改修工事は昭和27年から12年間かけて完成した。
27116-97
(所在地)巽西3-9
(撮影日)2009.4.28
大地村の西端にあった神社で、「印地之宮」又は「西之宮」と呼ばれていたが、明治40年に巽神社に合祀された。神社の歴史は古く、日本書紀の仁徳13年「横野提を築く」との記述から、提の守護のため祀られた神社と思われている。
27116-98
27116-94
正面鳥居
(所在地)巽南3-17-19
創建は不詳であるが、応神天皇を祀る旧大地村の八幡宮で、平安時代の古文書にも邑智(おおち)という集落名が載っているのえ、古くからある神社であると思われる。明治40年(1907年)周辺の五社を合祀し、村名から巽神社と改称した。
27116-40
道標
俊徳街道に面して建てられた道標で、半分以上埋もれている。右兵た(東大阪の瓢箪山のとと思われる)
27116-38
地蔵尊
宝暦年間(1750年頃)以前に、お祀りされていたと伝わる。
27116-35
(所在地)勝山4-5-18
(撮影日)2011.3.19
旧岡村の御館神社跡で、仁徳天皇の高津宮の御弓場の跡とも伝えられ、仁徳天皇を御祭神としていた。明治43年(1910年)弥栄神社に合祀され、御旅所となり、社殿は茨稲荷神社となっている。
27116-36
御館神社跡の碑
境内にある碑で、神社の由緒が書いてある。
27116-33