*平成24年4月にオープン
<所在地>江之子島2-1-34
<撮影日>2013.3.15
昭和13年(1938年)大阪府工業奨励館付属工業会館として竣工した建物で、地上4階建て、地下1階の鉄筋コンクリート造りである。設計は府営繕課で、施行は大林組である。後に、府立産業技術総合研究所となるが、移転の後に改装され、現在に至る。
<所在地>北堀江1-10-6
<撮影日>2013.6.18
昭和4年(1929年)に竣工した建物で、地上3階建ての鉄筋コンクリート造りである。設計は木子七郎氏、施行者は不明である。明治44年(1911年)に東條病院という婦人科の病院として開業したが、昭和55年に現在の名称となり、内科病院になった。
<所在地>川口2-1-5
昭和初期(昭和3年又は4年)に竣工した建物で、設計は住友合資会社工作部・施行は大林組である。鉄筋コンクリート造り、6階建て(屋上の一部が一層分であるので7階建てとも表記されている。)である。
<所在地>川口1-4-17~21
昭和3年(1928年)竣工の建物で、設計・施行者は不明である。竣工時は3階建てであったと記録されていたが、今は2階建ての建物で、中程に5階建ての建物がある。昭和21年(1946年)に創刊された新大阪新聞社が社屋として使用していた時期もあったが、現在は事務所ビルになっているようである。
<所在地>靭本町1-6-2
<撮影日>2012.11.18
大正12年(1923年)竣工の建物で、地上4階、地下1階の鉄筋コンクリート造りになっており、設計者は不明である。
<所在地>京町堀1-8-31
昭和11年(1936年)竣工の建物え、地上3階、地下1階の鉄筋コンクリート造りになっており、設計者は不明である。
<所在地>京町堀1-7-1
大正15年(1926年)竣工の建物で、地上5階、地下1階の鉄筋コンクリート造りである。設計は岡部設計事務所(岡部顕則氏)、施行は安藤組である。
<所在地>土佐堀2-3-5
<撮影日>2012.12.4
昭和3年(1928年)に竣工した建物で、設計・施行は清水組である。地上3階建ての鉄筋コンクリート造りで、外壁のタイルと窓の色ガラスはドイツから輸入されたものである。昭和22年(1947年)に改修されている。