所在地:野江4-1-28(榎並小学校東門)
撮影日:2009.4.15
榎並猿楽は丹波猿楽の新座として鎌倉時代末期にこの地で生まれた。南北朝時代には「榎並座」として活躍した。榎並城は三好政長が天文2年(1533年)に築いた城で、この周辺では随一の城であった。
城東区の名所旧跡史跡の画像をUPしています。
種別による検索
城東区寺社仏閣 城東区庭園・公園 城東区石碑・塔
名称による検索
あ、い、う、
え、 榎並猿学発祥の地・榎並城伝承地
お、
か、 蒲生蒲穂ゆかりの地
き、 旧野崎道の跡
く、け、
こ、 皇大神社1 皇大神社2 皇大神社3 皇大神社4 皇大神社5
さ、
し、 城北川
す、 諏訪神社1 諏訪神社2 諏訪神社3 諏訪神社4 諏訪神社5
せ、そ、
た、ち、つ、て、と、
な、に、ぬ、ね、
の、 旧野崎道の跡 野江水神社1 野江水神社2 野江水神社3(水流地蔵尊)
は、 白山神社1 白山神社2 白山神社3 白山神社4
八剣神社1 八剣神社2 八剣神社3
ひ、 左専道小学校発祥地 東本稲荷社1 東本稲荷社2
ふ、 不動寺 不鳴池1(蓮乗寺) 不鳴池2(蓮乗寺) 蓮如上人旧跡(蓮乗寺)
府保存樹18号
へ、ほ、
ま、 丸木舟出土跡・祠1 丸木舟出土跡・祠2
み、む、め、も、
や、ゆ、よ、
ら、り、る、
れ、 蓮乗寺(蓮如上人旧跡) 蓮乗寺(不鳴池1) 蓮乗寺(不鳴池2)
ろ、
わ、 若宮八幡大神宮1 若宮八幡宮2(市保存樹)
蓮如上人御旧跡(蓮乗寺)
野江水神社3(水流地蔵尊)
野江水神社2
野江水神社1
不鳴池(蓮乗寺)2
不鳴池(蓮乗寺)1
不動寺