所在地:東三国1-4
撮影日:2009.4.29
推古天皇の勅願で長柄の架橋工事の人柱になった巖氏の供養のため623年に創建された。宝永6年(1709年)豪商の寄進により再興、同時に禅宗から日蓮宗になった。
« 十三渡し跡 | メイン | 長柄人柱巖氏碑2 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント