(所在地)中之島2(大江橋南詰西側)
(撮影日)2012.11.19
堂島川と土佐堀川に挟まれた中洲になっている中之島は、江戸時代初期に豪商の初代淀屋常安が開拓を始め、大阪湾とつながるこの地には各地の物産が集まり、諸藩の蔵屋敷もできた。明治期には、公的な施設が数多くできた。
« 駅逓司大阪郵便役所跡 北区 | メイン | 道標 北区 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント